家計改善
私は3つ仕事をしています。なぜかと言うと私のお給料のみで生活する為です。
ちなみに旦那も働いてますが自営業でまったく収入安定しません。なので私のお給料で暮らすようにしています。
保険の見直し
子供が2人いての4人と猫二匹で暮らしております。まず私のお給料だけで暮らす為に家計を見直ししました。最初にやったことは私の生命保険を辞めました。普通の保険と共済保険に入っていた為共済だけ残し普通の保険を辞めました。正直今の生活を考えると共済だけで十分かなと。共済ってシンプルな保険の為わかりにくいのですが結構しっかりしています。不安な部分ががんになった時、入院になった時の一時金の部分かなっと。
もしがんやリハビリが必要になった場合でも共済って入院が120日しか出ないですよ。ここが少し弱い部分です。
今病院って大体ひとつの病気にたいして3ヶ月が退院のめどです。それだけなら共済でも足りるんですよね。
これは私の体験談ですか、祖母が脳内出血 父が胃がんになりました。
祖母は保険に何一つ入っておらず体に麻痺も残りトータルで6ヶ月入院してました。一つは運ばれた時の病院で入院3ヶ月。その後リハビリ専門病院で3ヶ月。保険に入っておらず祖父、両親ともにかなり苦労したみたいです。まだ私も幼かった為詳しくはわかりませんが高額医療請求とかはしていたと思います。今民間の保険だと一つの病気で180日。
ここが違いですね。180日だと祖母の場合などの時心強いです。父ががん保険と共済に入っていたのでむしろプラスぐらいになり、母が仕事を辞めて看病に専念出来ました。
もし私ががんになっても旦那は看病に専念したりすることなく仕事をすると思います。まだ子供も小さいですしむしろそうしてほしい。共済って入院の金額大きいんですよ。なので差額が大きくでるのでもし、繰り返し入院とかになっても高額医療請求などうまく使えば多少なんとか出来るのではないかっと思っています。
もし亡くなってお墓立ててもなんとかなるぐらい出ますし。保険屋さんが最強の保険って言ってるぐらいですから。
ただがん家系(一応祖父も膀胱癌でした。なので少し落ち着いたらまた入る予定です。
保険はもしもの備えの為。これは人それぞれの考え方ですがどこの部分に保険を強めにするなど考えながら決める。備えだからっといっぱいつけると保険料が高くなる。
まとめ
本当に自分の自分達の家族の為に入る保険です。
保険ってプラスにさせるのではなく入ってることでの安心感。母は,入っていたことで最後に父と長く一緒にいることができました。
再婚同士だったので一緒になった時はすでに私と兄の母にならなくってはいけなかった。
母はずっと父が好きで一緒になった。2人だけで過ごしたっかたっと言っていました。再婚して10年と短かったが最後に長く入れて良かったと思います。
自分達のライフスタイルに合わせた保険を見直しをしながらその時、その歳にあった保険を選びたいですね。
ちなみに私の家族は旦那さんをそれなりの保険にしています。今は私のお給料で暮らしてますがあくまでも旦那がいるから3つも仕事出来る。なので何かあった時など収入保証の部分、死んだ時もそれなりの保険にしてます。正直働けなくなった時が一番大変ではないかと思っていて収入保証を私の本業とそれをプラスさせればなんとかなるぐらいにしてあります。そんな感じで家族のことなど今にあった保険が大事だと思います。
ちなみに私の本業の上司も少し見直しをして不要な保険を見直しして金額は変わらないが今にあった保険を選びました。まだ子供の学費なども掛かりますし厚生年金等もあるのでそうゆうことも見ていき前より安心したっと言って頂きました♪
自分にあって今の状態に必要な保険を選ぶのも大事ですね!
私はFP2級を持っています。なので知識が全くない方より少しわかります。なので見直しが自分で出来ました。
不安な方はプロに相談してみてもいいかもしれないですね。